風呂の水が流れなくて焦った私の経験

いつものように、夜寝る前にお風呂に入っていた時のことでした。シャワーを浴びている時は気付かなかったのですが、いざよく見てみると水の流れがイマイチ良くない様子。それならと排水口の蓋を開けて表面に残った髪の毛などを取り除き、その後で浴槽の栓を開けて水を流したら…。髪の毛は取り除いたはずなのに、どんどん水が溢れてくるではありませんか。浴槽には約200リットルのお湯が張ってありましたが、そのうち10分の1も流れていないのにお風呂場の床は溢れた水でビチャビチャに。挙句の果てには体を洗った時の垢だか石鹸カスだかわからないものまで溢れてきて、お風呂場は一気に大惨事です。

風呂場の掃除方法 / 市川 水漏れ110番修理

原因は、やはりお風呂の排水口。表面の髪の毛を取り除いたところで、その奥が詰まっていたらどうにもなりません。一旦浴槽のお湯を捨てるのをストップして調べてみると、排水口は表面だけでなくそこから更に奥の部分まで掃除しなければいけないらしく。私はその部分の掃除なんて今までしたことがありませんから、間違いなくそれが原因でしょう。お風呂場の床に溜まってしまった水が引くのを待ってから、再度排水口の蓋を外し今度はその奥まで掃除を開始。取り出してみると、そこには大量の髪の毛や垢が詰まっていました。水分が必然的に多くなる場所なので臭いもすごく、せっかくお風呂に入ったのにまたシャワーを浴びたくなるくらいでした。

以上が、お風呂の水が流れなくて焦った私の経験です。同じような経験がある方はもちろんですが、無い方もぜひ一度排水口の掃除をしてみるべきだと思います。