築30年以上のボロ家で水回りトラブルが多発

技術が進歩すると古くから使われているものが時代遅れになっていきます。もちろん新しくできるところはそのつど変更していけば良いのですが、特に家の基礎工事部分となると、なかなかそうはいきません。住宅は長く住めることが重要なファクターですが、現代社会では、「長く住んでも時代遅れにならないこと」もまた、重要なファクターとなっているのです。

住宅も築30年となれば、いろいろなところにガタがくるものです。特に水回りの設備にはどうしても経年の劣化によってトラブルが生じてしまうため、例えば大型のマンションや賃貸住宅における長期修繕計画などでは、築30年を目安に水まわりの諸設備の大規模修繕や思いきったリフォームを行うことが一般的となっています。

台所のシンクの掃除方法 / 尼崎 水漏れ!修理110番

一戸建ての住宅でも、たとえば築30年以上の物件となると、いろいろとトラブルが起きてくるものです。雨漏りの修理ということで伺ってみると、実際には排水管のトラブルだったなんてことは、けっこうよくあることなのです。

経年劣化によってトラブルが起きる水まわりの場所は、トイレ、お風呂場、台所というのが一般的です。どこも生活に直結している場所であるために、ひとたびトラブルが生じてしまえば、とても不便な思いを強いられることになります。修理と言っても応急処置のようなことになってしまい、根本的な解決にならない場合もあるため、状況によってはリフォームをお勧めすることもあるのはそのためなのです。

ところでお客様のなかには、そうした水まわりのトラブルを自分でなんとかしてしまおうという人が少なからずいらっしゃいます。しかし、日曜大工の延長のような感覚で水まわりの設備に手を出すのは、非常にリスクが高いということは知っておいていただきたいのです。実際、現場でトラブル対応したとき、最初からわたしたちに任せておいてくだされば、ここまでひどいことにはならなかっただろうという事例はよくあるのです。